« 2013年6月 | トップページ

2013年7月の記事

2013年7月15日 (月)

Winodows8の操作に慣れよう(その9:インターネットを使い易く4)

モダンIEの各種操作、設定についてさらに説明します。
1 文字の大きさを変える
  モダンIEを対上げておいて、Windows+Cで
  チャームメニューを出しそこの「設定」を押す
  「インターネットオプション」を押して大きさの変更をする
2 ホームページを閉じる、または別のページを出す
  画面の上部空白部で右クリック→「・・・」を押す
  ここで「タブを閉じる」「新しいタブ」とのボタンが
  あるので、これらを使って操作する
3 ホームページの前のページに移動する方法
  画面の上部、下部で右クリックすると「→」「←」が出るが
  これらのクリックは端にあるので面倒。
  画面の左端中央部で左ボタンドラッグを右方向にすると
  左端に小さな◁が表示され、コレにて前頁に移動できる
4 インターネット表示の上部、または下部でクリックすると
  インターネットのアドレスバーのボックスが下部に表示
  される。このアドレスバーの中に、検索したい語句を
  入力すると検索されたリストが表示される
5 ページ内検索は、前回ブログで説明のF3キーでもよいが
  その他にページ下部で右クリック→スパナーキーを押し、
  「ページを検索する」をクリック、左下のアドレスバーに
  検索語句を入力する
6 Webページの印刷
  プリンターを接続し、プリンターの電源が入っている状態で
  3つの方法がある
  ① Windows+C → チャームメニュー → デバイス
  ② Windows+Kのキーを押す
  ③ Ctrl+Pのキーを押す この先はビスタ、7同様操作

Winodows8の操作に慣れよう(その8:インターネットを使い易く3)

モダンIEに慣れよう:
1 モダンIEの立ち上げは、Windows立ち上げ時のタイル画面
  でエクスプローラをクリックする
2 ホームページの検索は、Windows+Qでチャーム検索を
  出し、下表の「InternetExproler」をクリックしておいて
  上のボックスに、検索したい案件を入力する
3 あるホームページを開いている状態で、別のホームページ
  を立ち上げるときには右上メニューボタン「+」を押して
  下に「よくアクセスするサイト」が出てくるようにしておく
4 見たホームページを前後に、進めたり戻したりするには
  上の部分か、下の部分でスワイプ(右クリックドラッグ)
   して、画面の下部に矢印を出し、その←→をクリック
5 お気に入りの画面をトップのタイル画面に登録するには、
  右下のアイコンメニュー「ピン」をクリックして
  「ピン留めをする」を2度押す。するとトップタイル画面に
  表示される よく使うホームページはこのようにするとよい
6 お気に入りを画面の上部に多数並べるには、
  同じく右下のアイコンメニュー「ピン」をクリックして
  「お気に入りに追加」を押す。 すると画面の右上で
  クリックすると、画面の上部にお気に入りのページが
  並んで表示される。 消したいときは、その☓を押す。
  お気に入りは、上記3項の「+」をクリックしても
  表示される。
7 ホームページを一時保留にしてIE以外の作業をしたい
  ときには、Windowsボタンを押してタイル画面を出し
  別の作業を始めることができる。 保留の画面に
  戻るときは、タイル画面からIEをクリックすると
  出てくる
8 ホームページ内での検索を行うときには、ファンクション
  キーのF3を押して、右下のボックスに検索文字を入力
9 モダンIEから、メニューが表示されるデスクトップ型IEに
  変更したいときには、下部で右クリックをし、表示
  メニューに(スパナーマークのアイコン)があるので
  これをクリックし「デスクトップで表示する」をクリック
10困ったら、画面空白部で右クリックすること、別作業に
  移りたければ、Windowsキーを押す。画面が固まって
  しまったならば、Ctrl+ALT+Deleteからシャットダウン
  をしてください。
 

2013年7月14日 (日)

Winodows8の操作に慣れよう(その7:インターネットを使い易く2)

1 モダンIEの使い方:
 ・ Windows立ち上げ時表示のタイル画面にあるエクスプローラ
   を起動する → メニューのない大画面インターネット操作

お気に入りの登録:
 ・ デスクトップ型IEを立ち上げておいて、右上の何もないところで
  右クリック → 「お気に入りバー」にチェックを入れる → 左上
  に星印のメニューができるので、これをクリックして、
  お気に入り登録ができる
 ・ Modern型IEでは、
 

2013年7月10日 (水)

Winodows8の操作に慣れよう(その6:インターネットを使い易く)

1 常にデスクトップ用インターネットが立ち上がるようにする
   デスクトップ用インターネットを立ち上げておいて
   メニュー「ツール」→「インターネットオプション」
   →「プログラム」→「リンクの開き方選択(L)」
   →▼→「常にデスクトップ用IEで開く」→OK

2 最初に「Google」のページが立ち上がるようにする
   デスクトップ用インターネットを立ち上げ
   Googleのページを開いておいて、「ツール」→
   「インターネットオプション」→「全般」→
   「現在のページを使用」をクリック→OK

3 起動スイッチを入れた時にGoogle立ち上げ
   スタートアップのフォルダを開いておく
     Windowsボタン+「E」でコンピュータを出し
     →C:\Users\[ユーザー名]\AppData
     \Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu
     \Programs\Startupとたどって、
     そこにスタートアップに追加したいプログラムを
     配置する。ですが、AppDataフォルダは標準では
     隠しフォルダになっていますので、
     エクスプローラ→フォルダオプションで
     「隠しファイルの表示」を予めしておく必要あり。
   インターネットエクスプローラのショートカットを
     デスクトップに表示させておいて、これを
     上記のスタートアップフォルダへドラッグする
 

2013年7月 5日 (金)

Winodows8の操作に慣れよう(その5:メニューの操作)

まず、デスクトップ、メニューなどを呼び出すキー操作:
 ① デスクトップの表示 ← Windows+Dのキー操作
 ② タイルメニューの表示 ← Windowsキーを押す
 ③ チャームメニュー表示 ← Windows+C
 ④ アプリ、ファイル検索  ← Windows+Q
 ⑤ マイコンピュータ表示 ← Windows+E
 ⑥ 起動中のアプリを次々に表示 ← ALT+Tab
 ⑦ 起動中アプリの終了 ← ALT+F4
 ⑧ Windows終了←Ctrl+ALT+Delete→シャットダウン

タイルメニューの整理
 ① 使わないメニュー ← 右クリック→ピン留め外す
 ② よく使うメニュー ← すべてのアプリで右クリック
                 →スタート画面にピン留め
 ③ メニューの大きさ変更 ← 右クリック→小さく
 ④ メニューの位置を変更 ← ドラッグ&ドロップ
 ⑤ メニューグループ作成 ← 空白域へ ドラッグ

デスクトップメニューの整理
 ① タスクバーへアイコン ← アプリ上で右クリック
                  →タスクバーへピン留め
 ② デスクトップアイコン ← アプリ上で右クリック
    → ファイルの場所を開く
    → デスクトップへ右ドラッグ&ドロップ
    → ショートカットの作成

« 2013年6月 | トップページ