Windows8の操作に慣れよう(その1:基本操作)
WindowsXP、ビスタ、7に使ってきた人には、Windows8の使い方は少々迷う。 迷った時の一助となればとのことでブログにまとめてみた。
1 2種類の画面→2種類の使い方
新しい操作とこれまでの操作、両方ができる
(1) 立ち上げると出てくる新しい画面
(タイルが敷き詰められている画面)
メニューは少ないが 画面が広く
単にインターネットなどを見る人にはよい
(2) 旧式の画面も出して使える
タイルの中にある「デスクトップ」をクリック
左下タスクバーのメニューからプログラム
またはデスクトップアイコンから立ち上げる
旧式に慣れている人、ソフトを多数使う人向き
2 タッチパネルの操作
タッチパネル非対応のPCでは画面では動かせない
動かせるようにするペンも売られている。特殊ぺん
本2項はタッチパネルについての操作説明です。
(1) ピンイン・ピンアウト
親指と人差指を画面につけたまま
開くように動かす(ピンチアウト)=画面拡大
閉じるように動かす(ピンチイン)=画面縮小
(2) ローテート
2本の指で1つの円を描く動作=画面回転
(3) 画面外側からのスワイプ
人差し指を画面の横外側から内側になぞる
各種のメニューが表示される
(4) 縦に短くスワイプ
マウスの右クリックと同じくメニューが出る
(5) タップ・ホールド
タップ:指をメニューの上でワンタッチ
ホールド:メニューの上で押し続ける
ホールドで開くメニューもある
(6) スライド
メニューの上で押したまま動かす
マウスのドラッグ&ドロップの操作になる
« インターネット情報:中国のネット事情・IE9について | トップページ | Windows8の操作に慣れよう(その2:PC停止、不具合時再起動) »
この記事へのコメントは終了しました。
« インターネット情報:中国のネット事情・IE9について | トップページ | Windows8の操作に慣れよう(その2:PC停止、不具合時再起動) »
コメント