« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月の記事

2010年8月28日 (土)

携帯115(周波数帯再編) ツイッター6(フォローリスト)

前段で「ツイッター」についてでは「フォローリスト」を、後段の携帯のニュースでは「周波数帯再編構想」についてを記述しています。 前段のツイッターの話はソシム社出版「30minutes twitter」を参考に、後段の携帯の話は日本経済新聞8月17日よりです。

.                      

.

<ツイッターの話(6)> フォローリスト:

u      フォローをリストで整理する
 フォローする相手が増えてくると、タイムラインに常につぶやきがあふれるようになり、全てのつぶやきを読むことが難しくなります。 そこでリストという機能を使うと、フォローしている人をグループごとに小分けしてタイムラインを整理することができます。 例えば、友だち、お笑い、映画、俳優といった具合にテーマ別リストを作って、読みやすくすることが可能です。
 リスト作成の手順を説明します。 まず右側サイドバーの「リストを作成する」をクリックします。 つぎに「新しいリストを作成する」Windowが出ましたら、「リスト名」を「friends」「otomodati」「haiyu」などと入力します。 その下の「プライバシー」はリストの公開設定です。 「非公開」にすると他の人には見られなくなりますので、「公開」がよいでしょう。
 以上の設定ができたら「リストを作成する」のボタンを押して、その設定をされたリスト名のWindowを開きます。 「リストに追加する友達を探す」のページになりますのでここで、「フォローをしているページ」の文字をクリックします。  ここでリストに追加したい人の右側にあるボタン▼をクリックし、メニューから「otomodati」などのリスト名をクリックすると、チェックがついてリストに追加されます。 この操作を繰り返して、リストに追加して行きます。
 以上の設定をすると、ホームページの右側にある「リスト」のコーナーに設定されたリスト名が表示されます。 そちらの中からリスト名を選択クリックすると、選択されたリストに登録のツイッターだけが表示されるようになります。 選んだ友達のツイッターだけをフォローしたいときなどによいでしょう。
 リストを作成したときに忘れがちなのが、そのリストに自分を追加しておくことです。 自分をリストへ追加するには上記手順と同様に、自分のアイコンをクリックして、「ユーザページ」の「リスト」から目的のリストを選択して行います。
.

.

.

.

<携帯のはなし115> 周波数帯再編の構想:

総務省は2011年にも電波法を改正し、周波数の再編を促す新制度を導入する。 同省が事業者に周波数帯を変えてもらう際には、跡地を使う別の事業者が移行費用の一部を負担するようにする。 携帯電話などに使用する周波数帯の需要が拡大しているため、必要な電波を確保すべきだと判断した。 携帯電話や高速大容量通信の通信速度の改善、送信できるデータの拡大などが期待できそうである。

電波は周波数によって伝わり方が違うため、周波数帯(周波数の幅)に応じて用途がいろいろとある。 周波数帯が高ければ、送れる情報量は増えるが、山や建物の陰に回り込めず伝わり難くなる。 テレビの地上放送がアナログからデジタルに変ると、電波が届かない地域が生じるのは、こうした特性の違いによるのである。

新制度の対象になりそうなのが、2012年にも携帯電話用に割り当ての計画になっている700メガヘルツ帯と900メガヘルツ帯の周波数だ。 同帯域の極超短波はビルなどの障害物を回り込むように届くため、携帯電話の加入者がビル陰などに入っても通信がとぎれにくい。 携帯通信事業者の間では「プレミアムバンド」と呼ばれている。 この帯域は現在アナログテレビ放送のほか、タクシー無線などに利用されている。 アナログ放送は20117月に終了するので、タクシー無線に他の帯域に移ってもらい、こちらを通信事業者で使えるようにとの要望が強くでている。 ソフトバンクでは「タクシー無線が他の領域に移る費用は、そこを利用する通信事業者が負担すればよい」と主張している。 現在NTTドコモとKDDIAu)は800メガヘルツ帯を割り当てられているが、ソフトバンクハ同帯域の割り当てがなく2ギガヘルツ帯を使っている。 ソフトバンクにとって700、900メガヘルツ帯は「のどから手が出るほど欲しい」という事情がある。 欧米でも700~900メガヘルツの帯域は携帯電話事業者向けに割り当てるのが主流になっている。 海外からも同帯域で海外携帯電話を使用できるようにとのことから、同帯域を携帯に割り当てるよう要望がでている。

携帯電話などの通信量は2020年には現在の200倍に膨らむ見通しである。 どの周波数帯域を空けるかは早急に詰める。 12年以降に割り当てる計画の700メガヘルツ帯と900メガヘルツ帯が候補であるが、総務省は20年までに周波数を現在の4倍にしたいとしている。 データの圧縮技術なども組み合わせて、通信量の増大に対応し、ハイビジョンなみの高画質データを携帯電話で瞬時にやりとりできるようにしたい考えである。 必要な電波をどう確保するかは、主要国の間でっも共通の課題になりつつある。

.

.

.

ブログの総目次は 下記をクリックしてご覧ください。

   http://www.abcaiueo.com/

2010年8月22日 (日)

携帯114(携帯大手に明暗) ツイッター5(ダイレクト送信)

今回の前段の「ツイッター」では「ダイレクトメッセージ」、後段の携帯のニュースではを「携帯大手の明暗」についてを記述します。 前段のツイッターの話はソシム社出版「30minutes twitter」を参考に、後段の携帯の話は日本経済新聞8月17日よりです。

.                      

. 

<ツイッターの話(5)> ダイレクトメッセージ リツイート

u       ダイレクトメッセージ
  ウェブに公開するのではなく、直接特定のユーザだけにメッセージを送りたいときだけに使うのが「ダイレクトメッセージ」です。 ただしツイッターの「ダイレクトメッセージ」は、自分をフォローしてくれている相手にしか送れません。
  ホームページで右側メニューにある「ダイレクトメッセージ」をクリックして開きます。 左上の「宛名」のボタンより、ポップアップメニューを開き送りたい宛名のメニューを選択します。 上部に「ダイレクトメッセージを送る」との 長い箱が開きますのでそこにメッセージを記入します。(140文字以内) 右下にある「送信」ボタンを押すと送られます。
  受信するとホームページの右側メニューの「ダイレクトメッセージ」のところに( )で数字が表示され、何通のダイレクトメッセージが到着しているかが分かります。 その「ダイレクトメッセージ」の文字をクリックします。 そして「受信」タブメニューの下に、受信したメッセージが表示されます。 それに返信をしたければ、「返信」ボタンを押しましょう。 
.

u      リツイートで広める
  ツイッターには「面白い」「重要だ」と思ったつぶやきを、そのままコピーした内容でつぶやき直して、自分のフォロワーに広める仕組みがあります。 リツイートされた情報には「RT」などのマークがつき、タイムラインに埋もれさせないように明示されます。
  自分の情報、または他人からの情報を開き、右下の「リツイート」のメニューボタンを押します。 「フォロワーにリツイートしますか?」と聞かれたら、「はい」をクリックします。 タイムラインに引用されたツイートが表示されますが、そのアイコンは最初に作成した人のアイコンで、リツイートした人のアイコンではありません。
  右側サイドバーの「リツイート」のメニューをおしますと、これまでにリツイートされたツイートを纏めてみることができます。 その中の「あなたのリツイート」とのメニューを押しますと、自分または他人が「リツイート」で注目された情報一覧が表示されます。 どのような情報が他人から注目されているかの指標にもなります。
.

.

.

<携帯のはなし114>  世界の携帯大手に明暗:

スマートフォン(高機能携帯電話)の販売がメーカの業績を左右する傾向が強まっている。 この分野で好調だった英国ソニー・エクソンと米国モトローラが黒字を伸ばす一方、従来型の端末が主力のフィンランドノキアは減益になっている。 スマートフォンは単価が高いだけに収益への貢献が大きく、競争が一段と激化しそうである。

世界でスマートフォンでの市場占有率は現在19%といわれ、伸び続けている。 スマートフォンを手がけるアップル社は78%の増益、カナダのリサーチ・イン・モーション社「ブラックベリー」は53%、ソニー・エクソンも増益と請けている。 

一方、従来型の端末を主力とするメーカは苦戦している。 世界最大手のノキア、同2位のサムスン電子などが減益。 3位のLG電子(韓国)は赤字に転落した。 各社は新興国などで手ごろな価格の端末を大量販売することで事業を拡大してきたが、価格競争の激化で苦戦を強いられている。 

ノキア、サムスンもスマートフォンのOSは出している。 ノキアのOSはシンビアン世界シェア41%(前年比―10%)、サムスンはウィンドウズで5%(前年比―4%)になっており減少気味。 一方、OSアンドロイド(ソニー・エクソンやモトローラが使用)は17%(前年比15%)、iOS(アップル社使用)は14%(前年比1.2%)と、スマートフォンに比重をかけているメーカのスマートフォンOSは伸びている。

各社は収益性の高いスマートフォンに注力することで市場の活性化が見込まれる一方、この分野でも価格の下落が進む可能性がある。 ノキアもシンビアンの改良に取り組んでいるほか、サムスンも米国マイクロソフト社の新OSを年内に搭載するとしており、各社巻き返しに余念がない。

.

.

.

ブログの総目次は 下記をクリックしてご覧ください。

   http://www.abcaiueo.com/

2010年8月15日 (日)

携帯113(Simロック解除の影響) ツイッター4(フォローの設定)

今月から前段で「ツイッター」について、後段で携帯のニュースなどについてを記述しています。 前段のツイッターの話はソシム社出版「30minutes twitter」を参考に、後段の携帯の話は日本経済新聞8月15日よりです。

.                      

.

<ツイッターの話(4)> 

u       おすすめのユーザをフォローする
  ツイッターの登録が終ったら、次には他のユーザをフォローする設定です。 フォローするとそのユーザのつぶやきが、あなたのホームページの画面にリアルタイムに表示されるようになります。 フォローの方法にはいろいろありますが、「おすすめのユーザ」を登録するのが簡単です。
  ホーム画面(最初の画面)で「友達を検索」をクリックし、「おすすめを見る」をクリックします。 ツイッターを使用している著名人が表示されます。 左側のジャンル名から「日本語」をクリックし、お気に入りのフォロワーがあれば、「フォローする」をクリックします。 フォローのものが黄色く表示、フォロー中に変ったらホーム画面に戻ってください。 フォローした人のつぶやきがトップページに表示されるようになります。

u       興味の近い知り合いをフォローする
  ツイッターの検索で気になるキーワードを検索して、その話題をつぶやくユーザを探すことができます。 公開しているツイッター全員からです。 そしてそのユーザがフォローしている人を調べていくのがよい仲間を広げていく近道です。
  先ずは「検索」欄に興味あるキーワードを入力し、右にある虫眼鏡のボタンをクリックします。 興味深いつぶやきをしている人が見つかったら、ユーザ名をクリックしてみましょう。 よろしければ「フォローする」をクリックしてください。 その人がフォローしている人を見つけるには、その人のページで「フォローしている」のボタンをクリックし、そのフォローされている人のページを見たところで「フォロー」するをクリックすることになります。

.

<携帯のはなし113>  携帯を待ち受ける大競争:

長所

短所

他社利用者取込

通信会社

利用者が逃げる

独自の機能提供可

メーカ

キャリア支援減少

海外でも常用端末

ユーザ

サポート複雑化

  SIMロック解除を総務省はこの6月公表したが、これによって端末メーカはキャリア依存のモデルを脱し、海外進出のチャンスが広がる。 輸出が広がりよいことであるが、競争は厳しくなる。 現時点でロック解除の恩恵を受けそうなのは、高機能携帯電話(スマートフォン)のユーザである。 キャリアのサービスに依存せず、パソコンと同様にインターネットを閲覧、多様なソフトを自由に取り込める機能が多いからだ。 iPhoneは来年4月以降に販売する機種でSIMロック解除機能を搭載する。 ドコモはロック解除の受入を表明、自信を示している。

ドコモは資金力を生かして通信設備を増強、通信品質で他社ユーザを取り込めるとみている。 アイフォーンはソフトバンク独占であるが、これが他社メーカでも作れるとなると、武器を相手に渡すことになるとして断固反対をしている。 またロック解除で、一定期間の継続利用で端末購入価格をなくすソフトバンクのような販売モデルはとれなくなる可能性も高くなる。

.

.

.

ブログの総目次は 下記をクリックしてご覧ください。

   http://www.abcaiueo.com/

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »