携帯99(こどもを追いつめる) ソフト活用8(HDDの管理)
今回の前段はインターネットからのソフトの紹介No8「HDD(ハードディスク)管理ソフト」、後段は携帯の話の今月は「こどもに安全な携帯」についてです。 携帯の話その2回目(No99)のテーマは「こどもを追いつめる携帯」です。 前段はNHK趣味悠々、後段は日本経済新聞12月12日を参考にしました。
.
.
<ソフトのはなし(8)> ハードディスク管理ソフト:
u ババックアップソフト:
.
・ BunBackUp (Nagatsuki)
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
かんたんで素早くバックアップができる。 一度バックアップをすると、次回からは更新されたデータのみがバックアップされるようになり、バックアップの時間を短縮できます。 バックアップしたデータは、必要に応じてパソコンへ呼び出し利用できます。
・ ばっくんちょ (加藤文隆)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010766/
さまざまな方法でバックアップができます。 ファイルを圧縮しながらバックアップ、日付を比較して新しいファイルのみをコピー、バックアップ元とバックアップ先を完全に同期させる、などさまざまな方法でバックアップができます。
・ Data Recovery (トキワ個別教育研究所)
http://tokiwa.qee.jp/
ゴミ箱から削除したファイルを復元できます。 ファイルの削除方法には、ごみ箱から削除、DOS コマンド プロンプトで削除、ネットワーク ドライブから削除、Windows エクスプローラで Shift キーを押して削除などいろいろありますが、どの場合でも復旧可能です。
.
.
u ハハードディスク快適化ソフト:
.
・ すっきり!!デフラグ (矢吹拓也)
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
ハードディスクの修復(スキャンディスク)、最適化、クリーンアップをまとめて実効するソフトです。 ソフトが終了したら、自動的にパソコンを終了させることができます。
・ Drive Analyzer (姉尾英樹)
http://www.rexter.jp/
フォルダの容量、占有率、ドライブの空き容量などをグラフ表示してくれます。 フォルダ内のファイル数や、フォルダ数も分かります。
・ HDD Smart Analyzer (みじまり工房)
http://www.mijimari.com/
ハードディスクの自己診断機能で得た情報を表示してくれます。 ハードディスクの障害やエラー内容などを確認することができます。
.
.
<携帯のはなし(99)> こどもに携帯を持たせる際の約束ごと:
東京都教育委員会が公立学校を対象に実施した調査によると、携帯電話を持っている割合は、4年生以上の小学生が38%、中学生が66%、高校生は96%であった。 中学や、高校への進学をきっけに持つようになるこどもが多いようである。 一日の通話時間は小中高とも8~12分だが、メールは小学生の6回に対して中学生で21回に増加。 インターネットなどへのサイトへの接続時間は小学生が6分、高校生は約1時間であった。
メールをやり取りしてよい相手を決めてある、などの利用ルールを決めているのは小学生が67%だが、中学生が45%で、高校生になると21%しかなかった。 有害サイトへの接続制限をしているのは30%であった。
文部科学省は09年1月、小学校では携帯の持込を原則認めず、やむを得ない事情があれば、保護者に申請させることを求める通知を出し、学校現場への徹底を図った。 ただ、こどもが携帯電話やネットをめぐりトラブルとなるケースも多く、校内への持込禁止だけでは難しく、携帯に関するマナーやネットモラルについての指導が課題になっている。
.
寄せられた父兄の指導の状況を下記する。
.
主婦Aさんの場合:
小学3年生にGPS付き携帯を持たせている。 家庭内での規則:①ネット接続はしない。②部屋に持ち込まない。③午後10時以降は使わない。④親がメールをチェックする。⑤ロック機能は親が管理。
.
主婦Bさんの場合:
小学校高学年に携帯電話を持たせている。 ①事前に設定して親と祖母以外とは通話もメールもできないようにしている。 ②友達にメールアドレスをもらっているようだが、家の電話で話をするように指導している。 ③友達から「うざい」と非難されているようだが、それを聞くと益々メールは怖くなっている
.
主婦Cさんの場合:
中学の3年間、携帯を使わせなかったが、こどもから皆携帯で時間をつかっていたが、自分はその時間を他のことに使えたと感謝された。
.
主婦Dさんの場合:
家庭で言って聞かせることもできるが、学校で正しく使わせる教育ができないものであろうか。 便利な道具なので、前向きに教育されることを望む。
.
.
ブログの総目次は 下記をクリックしてご覧ください。
« 携帯98(こどもを追いつめる) ソフト活用7(ファイル管理) | トップページ | 携帯100(電波の健康影響) ソフト活用9(地図と日記) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 携帯98(こどもを追いつめる) ソフト活用7(ファイル管理) | トップページ | 携帯100(電波の健康影響) ソフト活用9(地図と日記) »
ついに彼女いない歴=年齢の俺にも春が来ました!!!!
http://yes.chibatetsuya.com/z18kddm/
ぶっちゃけコレなら女の子とイチャイチャしながらお金も稼げるしな!!
最近じゃ3日に1回のペースでセックチュしてますぞぉぉぉ!!!!
投稿: オレの時代きたこれwww | 2010年3月15日 (月) 17時30分