新OS「ビスタ」(トラブルと解決法)
ビスタ登場から一ヶ月が経った。 導入時のトラブルも出てきているようである。 やはり新機種は、暫くしてから購入するのが無難なようである。 トラブル状況を下記する。
XPパソコンにビスタを導入する際での不具合で目立つのが、プリンタなどの周辺機器のトラブル。 周辺機器をPCへつなぐには、ビスタへ周辺機器への接続ソフト(ドライバ)が入ってなければならないが、ビスタ用がどの周辺機器とも完備していないため、トラブルを生じている。 ビスタ購入の際には、手持ちの周辺機器がビスタに対応するかどうか、周辺機器メーカに問い合わせしておくとよい。
パソコン用ソフトも動かないといった例がある。 音楽・映像配信サイトの「iチューンズ・ストア(iTS)」で音楽が聴けないとの不具合も発生している。 メーカは数週間で対応すると言っているが、ソフトについても、ソフトメーカに問い合わせしておくとよい。
このように対応が遅れている背景には、マイクロソフト社のビスタの発表が昨年11月と、ビスタ発売のギリギリであったことが挙げられる。 とのことなので、自分のXPにビスタを導入しようとの人は、マイクロソフトの「アップグレードアドバイザ」をまず使ってみることである。 また、マイクロソフトの「互換性情報ページ」なるものがあり、こちらでプリンタなどの周辺機器の対応状況を調べることが出来るという。