トップページ | 2006年8月 »

2006年7月の記事

2006年7月29日 (土)

ポータルサイトのホームページ(その2)

 Yahooのトップページにある便利なサイト(つづき):

フォトアルバム: 写真集・作品集を作れる ・ みなさんに公開できる

グリーティングカード: 年賀状・クリスマスカード・お誕生祝い・御礼に便利

ぐるめ: 食材・キーワードから → レシピやレストランを探せる 価格順にも

クーポン: 地域・駅 → 印刷モード → クーポン券印刷 → 店に持参

健康: 病名・症状 → 疑わしい病名・治療法・病後の経過・生活上の注意

うらない: 今日のうらない(星座・タロット)・今月今年のうらない・心理テスト

求人転職: 地域・職種 → 求人企業・採用条件表示 → メール応募

アルバイト: 例:「パソコン 入力」 → パソコンでのアルバイトが表示される

独立: 自宅で独立・未経験でもOK・女性歓迎・夫婦で独立など志向別に検索

チケット: スポーツ・演劇・音楽・映画・その他イベントのチケットをチケットぴあ経由で購入

旅行: 宿泊予約・ツアー予約・航空券予約 温泉地ガイド・観光地ガイドなど

2006年7月17日 (月)

便利なポータルサイトのホームページ

今回は、Yahoo・Goo・Exciteなどポータルサイトで準備しているホームページについてご紹介します。 もう、みなさんお使いとは思いますが、まだ使ってない項目もあるかも知れません。ご一覧いただければと下記してみました。

 Yahooのトップページにある便利なサイト:

路線: 出発駅・到着駅・到着日時指定 → 乗車時刻と乗換駅が分かる

地図: 地名・施設名・住所 → 地図を表示(倍率を変えて見られる)

天気: 地名または郵便番号 → その日の、週間の天気が分かる

電話帳: 企業名または地名と業種名 → 電話番号・地図などが分かる

辞書: 漢字・意味検索のほかに、類語検索・同意語検索などもできる

翻訳: 英語・中国語・韓国語の翻訳、それぞれのサイトも日本語で

本: 書名・著作者名 → 価格順に本を紹介(評価点付き) → 購入可

映画: 興行成績・ユーザ採点による映画リスト → 映画・劇場を選択

テレビ: 番組表 → 番組の概要と出演者 ・ 出演者 → 番組表

スポーツ: スポーツ記事 ・ チームの対戦予定 ・ 対戦状況と結果

知恵袋: 悩み相談(パソコンについてもOK) ・ 既問答も調べられる

ファイナンス: 企業名 → 同社株価の動向 ・ 同社についてのコメント

きっず: 図鑑・動物で楽しむ理科・食育・ボランティア・星空・ゲームなど

2006年7月10日 (月)

オークションに参加しよう

さて、今回はインターネットオークションについてです。 オークションはポータルサイトなどでされていますが、次のものが代表的です。

  Yahooオークション: http://auctions.yahoo.co.jp/

  Biddersオークション: http://www.bidders.co.jp/

  楽天フリマオークション: http://www.rakuten.co.jp

 オークションをできるようにするには、登録が必要です。 商品の購入だけであれば、クレジットカードの登録がなくても大丈夫です。 オークション落札成立すると、オークション入札者から支払い方法の指示がきます。 メールでやりとりしますので、そのときにOneToOneで支払方法を決めてください。

2006年7月 3日 (月)

はじめてのインターネットショッピング

 今月は、インターネットホームページでの楽しみ方についてお話します。
インターネットショッピング、インターネットオークション、インターネットバンキング・インターネットコミュニケーション、マルチメディアなどなどです。 最初の今日は、インターネットショッピングについてのお話です。
,
 インターネットショッピングを始めるにあたり、先ず心配なのがそのお店が大丈夫かどうかです。 名の通った企業であるかどうか先ず注意しましょう。 名の通った企業のようでも、名前を半分利用して、企業名を偽るお店もありますので、よくよく注意が必要です。 安心のできるお店には、日本通信販売協会と日本商工会議所が「OnlineShoppingTrust」とのマークをそのお店のホームページにつけています。このマークをクリックすると、お店の情報がいろいろと表示されます。 この他に、「特定商品取引に関する法律」に基づく表示として、「販売者名、担当責任者、支払方法、支払い条件、返品方法など」が明記されているお店は、ひとまず安心と言えるでしょう。 ですが、先ずは名の通った企業での通販をお勧めします。
,
 次に心配なのが、クレジットカードの使用です。 番号送信中に傍受されないか。 そのお店に番号を教えてしまって大丈夫かなどです。 まず、傍受されないようには、SSLという情報暗号化技術によって安全性が保たれます。 ブラウザ(インターネットを見る画面)の右下に鍵マークが出ていれば、SSLがセットされており、傍受の危険性がないということです。 なお、この鍵マークが出るページに入るときには 「Web上の誰からも読み取られることはありません」とセキュリティ警告がでます。こちらも確認してください。
 次に、商品を購入する店にもクレジット番号を知らせたくないということであれば、「商品代引き」「振込み」「コンビニ決済」「ネットデビット」「プロバイダ決済」などに対応するショップもあります。 各お店の決済方法を確認ください。
,
 では、「楽天市場」でもってオンラインショッピングをしてみましょう。 「楽天」のホームページ http://www.rakuten.co.jp へ入りましたら、商品探しです。 「商品名」をキーで検索する方法と、カテゴリからたどり探して行く方法とがあります。 価格帯を設定して、商品を更に絞り込むこともできます。そして価格順にしたり、店舗名で分類したり、リストの表示方法を自由に選ぶことができます。
 購入商品が決まったら、買い物籠に商品を入れて、注文画面へ進みます。 楽天オンラインショッピングがはじめての人は、姓名・住所などの登録をします。 支払方法、配送方法を選択しますが、「コンビニエンスストア決済」などの選択もあります。
 楽天市場の魅力のひとつが「共同購入」というシステムです。 これは、商品購入を他の利用者と一緒に大量に安くして買うことができるというものです。 「楽天市場」のトップページから、「共同購入」のボタンをクリックして入ります。 商品の探し方は一般購入と同じですが、価格のところに「現在の販売戸数別価格」「商品の販売個数」「販売数別割引率」などが表示されています。 購入を決めたら、購入する単位を選んで、「共同購入」をクリックします。 その他決済などは、普通のショッピングと同じです。
 1~2度トライしてみてください。

トップページ | 2006年8月 »